【二次元パーコードの仕様とアプリデザインと生成・作成ホームページ】
このホームページでは、QRコードの説明と仕組みや仕様、そしてQRコードの作り方や生成方法や作成方法について解説します。
QRコードは日本で開発されました
QRコードは二次元バーコードの1つで、1994年に株式会社デンソーにより開発および作成されました。現在は分社化により株式会社デンソーウェーブが特許権(特許第2938338号)を所有していますが、デンソーウェーブが保有する特許の権利行使を行わないことを宣言しています。そのため、日本国内だけでなく国際規格でも規格化されており、誰でも仕様を入手することができたため、携帯電話をはじめ多くの分野で広く普及しています。QRCodeのQRはQuick Responseの略で、読み取りの速さと正確さ、操作性の高さなど目指して開発されました。
QRコード1997年に制定されました
1997年 AIM International(国際自動認識工業会)の規格として制定(ISS - QR Code)
1998年 JEIDA(日本電子工業振興協会)の規格として制定(JEIDA-55)
1999年 JIS(日本工業規格)の規格として制定(JIS X 0510)
2000年 ISOの国際規格として制定(ISO/IEC18004)
2004年 JIS(日本工業規格)の規格としてマイクロQRコードを追加で制定
QRコードは株式会社デンソーが開発
QRコードは(株)デンソーウェーブの登録商標です
「QRコード基本」の主なリンク先
1 .QRコードとは
2a.用語の説明(1)
2b.用語の説明(2)
2c.全型番一覧表
2d.誤り訂正レベル表
2e.全型番データ容量
2f.最大格納文字数
2g.作成の手順概要
3 .データ分析
3a.数字モード
3b.英数字モード
3c.8ビットモード
3d.漢字モード
3e.混合モード
4 .データの符号化
4a.モード指示子
4b.文字数指示子
4c.数字モード
4d.英数字モード
4e.8ビットモード
4f.漢字モード
4g.混合モード
4h.終端パターン
4i.埋め草ビット
4j.埋め草ワード
4k.誤り訂正コード語
4l.残余ビット
4m.誤り訂正符号化(一部作成中)
4n.データの配置(一部作成中)
4o.マスク処理(一部作成中)
5 .符号化の例示
QRコード関連の無料アプリ
このホームページは、「QRコード対応 フリーウェア バーコードライブラリー DotNetBarcode」を作るため、QRコードの作成・生成・変換方法を、JISの二次元バーコードシンボル「QRコード」基本仕様書などを参考に調査した内容をまとめたものです。
さらに、DotNetBarcodeを使って、「多機能QR」 や
「フリーウェア カラフルなQRコード作成プログラム ColorfulQRCodeMaker」を作成しました。
「多機能QR」や「ColorfulQRCodeMaker」には、クワイエットゾーン (Quiet Zone)、 位置検出パターン (Finder Pattern)、位置検出パターンの分離パターン (Separator)、タイミングパターン (Timing Pattern)、位置合せパターン (Alignment Pattern)、形式情報 (Format Information)、型番情報 (Version Information)、データ及び誤り訂正コード語 (Data and Error Collection)だけを別の色でQRコードを作成する機能があるため、
「ColorfulQRCodeMaker」や「多機能QR」を使ってわかりやすい用語の解説も
作成しました。